Windows98をいれてみました



ローソンに予約していたWIndows98UpGrade版を昨日取りに行ってきました。

まず、実験用においてあるAkia Tornade 512にインスツールしてみよう。

パッケージを開けてみる。
あれ?CD-ROMだけで起動用フロッピーがついていない
CD-ROMから作成するのか・・・・・。まいいか。
CD-ROMを確認してみると、それらしきファイルはない!!

これは、Clean Installすることを考えてないのか!
Upgrade版とは言え、上書きしたくない人も多いはず。マニュアルには起動ディスクを
用いての、Clean Instalについても記載があるのに。

しかたがない。DOSでBoot Diskを作成。
Tornade付属のフロッピーをさがしてCD-ROM用のDriverをCopy。
Config.sys,Autoexec.batに記載。MSCDEX.EXEなんかのスイッチなんてもう忘れていた。
そのフロッピーでDOSを立ち上げCD-ROMのSetup.exeを実行。

いきなり「c:\にTmpファイルが作れない」で終了。
このマシンにはLinuxが入っていたのだ。
FDISK,Formatもあらかじめしておく必要があるらしい。

Formatまで済ませ、もう一度。
今度は順調にインスツール完了。



問題点

・Video Driverを誤認していたので、再設定。
・LANカードをさしたままだと、終了できない。
カードを抜けば終了する。



PCMCIA Cardの使用可能状況
 
Modem Card
 TDK DF3314 V.34   ○ 
 DoCoMo Card 9600 Mark2    ○
 Pardio 321S    △
 
 
 
Ether Card
3Com EtherLink3    ○ 
Melco LPC-T   × 
 FiberLine   ×
 

○ さすだけで使用可。
△ WebのWindowsUpdateにDriver有り。
× 使用不可。WebのWindowsUpdateにもDriverなし。ただしWin95用Driverが使用できるかどうか
は、確認していない。
 


My PC Life