こいつがメイン・マシンだ。
Win98を入れるには少しパワーが足りない。
そこで、Hard Disk 3.2G Pentium166へのクロックアップ改造を依頼した。
サテライトアップグレードステーション
これで、十分だ。(実は、VAIOが帰ってきた日にホームページを確認すると4Gハードディスク
への喚装が追加されていた。それも以前の3.2G喚装と同じ値段。(T_T) )
SystemCommander
Ver4
でWin95のパーテーションを1.8Gに拡大。
Drive D:,E:,F:を適当なサイズで作成しG:を500M取る。
SonyではリカバリーCDで、きれいにした上へのWin98UpGradeを推奨している。
しかし、純正のCD-ROMドライブを持っていないと、リカバリーCDが使用できない。
そこでDrive G:だ。
純正CD-ROMで起動するとCD-ROM DriveはG:に割り当てられる。
あらかじめ、Drive G:にリカバリーCD-ROMの内容をコピーしておけば、使用できるのだ。
こうしてDrive C:は購入時と同じ、まっさらな状態に戻った。
TornadeにWin98をインスツールして3Com EtherLink3 は標準状態で使用できること
が確認できているので、このカードを利用してのNetwork Installを行うこととする。
Win98UpGradeのまえにOfficeを入れておかないと、不具合が出るという話が有ったので
Office97を先にインスツール。
いよいよWin98へのUpGrade
VAIOのホームページにあるとおりに進めて行く。
で、無事終了。
# 改造してしまったので101キーボードへの交換サービスは受けられない。(;_;)
# 101キーボードパーツとしてうってくれないかなぁ>SONY様