1999年9月15日
無線LAN
天気:台風
体重:87.6Kg
家庭内でちょこっと使うのに無線LANを購入した。
メルコの 無線LAN AIRCONNECT というシリーズ
無線ルーターアクセスポイント(WLAR-T1)とPCMCIA用無線LANカード
(WLI-PCM)のセットである。比較的安価であるので、これに決めた。
体重:87.6Kg
家庭内でちょこっと使うのに無線LANを購入した。
メルコの 無線LAN AIRCONNECT というシリーズ
無線ルーターアクセスポイント(WLAR-T1)とPCMCIA用無線LANカード
(WLI-PCM)のセットである。比較的安価であるので、これに決めた。
無線が届かない
セットが届いてまずはじめにやったことは、Windows98のはいったVAIO505NSRにドライバをインストール。電波がどのくらい届くか確
認。
なっなんと!!
2階の、わたしがパソコンを使いたいと思っている部屋だけ届かな
い!!他はどこでも届くのにぃぃぃーー。 *旧システムの顔文字アイコン* (;_;)
Vineへのインストール
Linux用のドライバーを ここ から貰ってくる。linux-wlan-0.2.6.tar.gzが最新であった。
# cd /usr/src/ # tar zxfv linux-wlan-0.2.6.tar.gz/usr/src/linux/pcmcia-cs-3.0.9/includeにconfig.hがないとmake
が通らないので、pcmciaのmakeを今までしたことが無い場合は
# cd /usr/src/linux/pcmcia-cs-3.0.9 # make config Linux source directory : /usr/src/linux Alternate target install directory : Module install directory : /lib/modules/preferred C compiler : gcc Linker name : ld Compiler flags for debugging : Build 'trusting' versions of card utilities : n Include 32-bit (CardBus) card support : y How would you like to set kernel-specific option : 1 SysV init・・・・ : yconfig.mkの編集
# cd /usr/src/linux-wlan-0.26 # vi config.mk LINUX = /usr/src/linux PCMCIA = /usr/src/linux/pcmcia-cs-3.0.9 UTS_RELEASE=2.0.36-3vl3 INST_EXEDIR=/sbin # make all # make installscriptディレクトリの内容を/etc/pcmciaへコピーし編集
# cd /etc/pcmcia
# vi wlan.opt
SSID={ESS-IDの名称}
CREATEBSS= yes
# Default Direct Sequence radio channel
CHANNEL=14
# Default beacon interval
BCN_INT=300
# Define scan range
STARTCH=14
ENDCH=14
/etc/pcmcia/configに追加# vi config
device "am930_cs"
class "wlan" module "am930_cs"
card "Harris PRISM1BRD"
version "AMD", "Am79C930"
bind "am930_cs"
# chmod 555 wlan
# /etc/rc.d/init.d/pcmcia restart
つながらない??
ここまでで無事カードは認識された> Aug 11 23:55:10 neptune cardmgr[2166]: initializing socket 0
> Aug 11 23:55:10 neptune cardmgr[2166]: socket 0: Harris PRISM1BRD
> Aug 11 23:55:10 neptune cardmgr[2166]: executing: 'insmod /lib/modules/preferred
> /pcmcia/am930_cs.o'
> Aug 11 23:55:10 neptune kernel: Linux WLAN 0.2.6
> Aug 11 23:55:10 neptune kernel: am930_cs: io=0x100 irq=9
> Aug 11 23:55:10 neptune kernel: am930_cs: Firmware Banner: PCnetMobile:v2.01101
> 498 API005
> Aug 11 23:55:10 neptune cardmgr[2166]: executing: './wlan start eth0'
> Aug 11 23:55:10 neptune cardmgr[2166]: + wlanctl: scan begun
> Aug 11 23:55:12 neptune cardmgr[2166]: + 14 e2:df:27:00:00:00 0100 4D******r <--アクセスポイントのID
> Aug 11 23:55:12 neptune cardmgr[2166]: + starting network start eth0
>
ifconfig
lo リンク方法:ローカルループバック
inetアドレス:127.0.0.1 ブロードキャスト:127.255.255.255 マスク:255.0.0.0
UP BROADCAST LOOPBACK RUNNING MTU:3584 Metric:1
RXパケット:71 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:71 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
衝突(Collisions):0
eth0 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 00:40:26:90:29:EC
inetアドレス:192.168.1.16 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RXパケット:2 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
TXパケット:1 エラー:9 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0 <--pingでエラー
衝突(Collisions):0
netstat -rn
カーネルIP経路テーブル
送信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ MSS Window irtt インタ
ーフェース
192.168.1.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 1500 0 0 eth0
127.0.0.0 0.0.0.0 255.0.0.0 U 3584 0 0 lo
0.0.0.0 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 1500 0 0 eth0
ところがアクセスポイントにつながっているはずのNetworkにアクセスできない。 *旧システムの顔文字アイコン* (;_;)
VineLinuxメーリングリストで質問したところ
linux-wlan-driver 0.2.x は Infrastructure Mode に対応してい
ないのでアクセスポイントには繋がらない。(Adhoc Mode のみ対応)
*旧システムの顔文字アイコン* (;_;)
ないのでアクセスポイントには繋がらない。(Adhoc Mode のみ対応)
- by Webmaster
- at 00:00
comments