2004年12月30日

FreeBSD on VAIO R505RにOpenOffice.orgを

天気:雨後晴れ
本日の発電量:7.1kWh

OpenOffice.orgをportsからmakeしようとしたが通らない。あきらめてpakageから入れた。
Version1.1.3だ。
日本語のfontの設定が必要。
「Linux/FreeBSDで日本語フォントを認識させるためには」が参考になる。
Xに認識されていないTrueTypeFontもOpenOffice.orgで使用することができる。これでフォントはほぼ問題なくなったな。

2004年12月28日

kdmの設定

本日の天気:晴れ
本日の発電量:7.9kWh

http://www.freshports.org/x11/kdebase3/
2004-08-13
Affects: users of x11/kdebase3 (kdm)
Author: kde@freebsd.org
Reason:
If you are unable to login to X via kdm after portupgrading to
the latest
kdebase port and you're getting these or similar messages on
the console

/kernel: Aug 13 17:12:10 kiste kdm: :0[447]: Can't execute
"/usr/local/share/config/kdm/Xstartup": No such file or
directory
/kernel: Aug 13 17:12:10 kiste kdm: :0[432]: Cannot execute
startup script
"/usr/local/share/config/kdm/Xstartup"
/kernel: Aug 13 17:12:10 kiste kdm: :0[448]: Can't execute
"/usr/local/share/config/kdm/Xreset": No such file or
directory
/kernel: Aug 13 17:12:12 kiste kdm: :0[458]: Can't execute
"/usr/local/share/config/kdm/Xsetup": No such file or
directory

please do the following:

1.) Copy /usr/local/share/config/kdm/kdmrc away to a safe
place, for example
your home directory ( cp /usr/local/share/config/kdm/kdmrc ~/ )

2.) Run, as root: genkdmconf --no-old

3.) Put your copy of kdmrc back to /usr/local/share/config/kdm
/kdmrc (cp
~/kdmrc /usr/local/share/config/kdm/ )

Optional step 4.) Run, as root: genkdmconf (without any
options) to update
your kdmrc to the lastest configfile format

Note for advanced users: Substitute /usr/local with your
custom PREFIX if
you're using one.

2004年12月27日

kdmが変?

無事Xorgが起動した。startxでkde3が立ち上がるのも確認。
kdmを使用するよう/etc/ttysを書き換え再起動。
kdmの画面が表示される。

早速login.・・・っと。再びログイン画面が表示される。何度やってもだめ。
logを確認すると

kdm: :0[857]: Cannot execute startup script "/usr/local/share/config/kdm/Xstartup"
kdm: :0[879]: Can't execute "/usr/local/share/config/kdm/Xreset"": No such file or directory
kdm: :0[885]: Can't execute "/usr/local/share/config/kdm/Xsetup": No such file or directory
などが記録されている。
Xstartup、Xreset、Xsetupがうまくインストールされていないらしい。
/usr/local/share/config/kdm/に以前使っていたXsessionがコピーされていたのでXstartupにsymbolicLinkを張ってみる。これでlogin可能となったが、rootでしかlogin出来ない。
Xstartup、Xreset、Xsetupを探さなきゃ・・・・・

Xorg起動せず

天気:曇り時々晴れ

案の定、Xorgが起動しない。

Fatal server error:
xf86EnableIO: Failed to open /dev/io for extended I/O

現在のkernelのconfigファイルとGENERALのdiffをとってみると

device mem # Memory and kernel memory devices
device io # I/O device

が無い。
UPDATINGを検索してみると
20040801:
The /dev/mem, /dev/io /dev/(null/zero) devices are now modules,
so you may wish to add them to your kernel config file. See
GENERIC for examples.

やはりこれか。
追加してkernelをbuild。
無事、Xorgが起動するようになった。

2004年12月24日

Movable Type 3.121Developer Edition 日本語版

Movable Type 3.121Developer Edition 日本語版を導入しました。

R505Rが6-CURRENTに

天気:晴れ
本日の発電量:9.4kWh

先日、cvsupのsupfileのtagをtag=.からtag=RELENG_5に書き換えた。なのに、昨日make worldしたら、めでたく(?)FreeBSD 6.0-CURRENTとなった。なぜ??
しばらくは5-Stableを使うつもりだったのに・・・・。

そしてXをXorgに入れ替え。
portinstall x11/xorgすると「libexpat.so.4 がない」
と言って途中で止まる。そういえばいつごろからか、同じエラーを出してkwordなどが起動しなくなっていたな。

R505Rが6-CURRENTにの続きを読む

2004年12月16日

FreeBSD5系がStableに

天気:晴れ

VAIO R505Rで久々にsourceをcvsup。
UPDATINGをながめると、どうやらFreeBSD6の開発が始まり5系がStableになったようだ。

*default release=cvs tag=RELENG_5
と書き直してsourceを再取得しよう。

でStableのUPDATINGを見ると
Important recent entries: 20040724 (default X changes).
むむ。
Xがかわっているのか・・・・・
最後に触ったのが7月11日だったので、その直後に変わったらしい。設定法勉強しなきゃUpdateできないなぁ。

2004年12月15日

回線障害

本日の発電量:9.4kWh

久々に更新したと思ったら、回線障害。
故障情報(和歌山県)

          故障回復のお知らせ

フレッツ・シリーズサービスにおいて故障が発生しておりましたが、
現在、回復しております。
大変ご迷惑をお掛け致しました。お詫び申し上げます。

  発生日時:2004年12月15日(水) 20:11
  回復日時:2004年12月15日(水) 22:09
  状  況:フレッツ・シリーズサービスでOCN様をご利用の
       お客様の通信が不安定になっておりましたが、
       20:50よりお客様の通信ができませんでした。
  影  響:フレッツ・シリーズサービスでOCN様をご利用の
       お客様。
  原  因:フレッツ・シリーズ網内設備故障

CPU Powerのコントロール

天気:晴れ

仕事中に手が空いたときなど、loginしてnavi2chしていたノートパソコンIBM R31のハードディスクがついに壊れた。以前から調子が悪かったので仕方ない。
そこで先にFreeBSDをいれすこし設定していたVAIO R505Rを持ってきた。
熱を持つのでCPUのPowerを弱い目にしておきたいのでちょっと調べてみた。

# sysctl -a
でシステムの設定できるすべての変数を表示することが出来る。
dmesgで
acpi_cpu: throttling enabled, 8 steps (100% to 12.5%),
currently 100.0%
と表示されているので、それらしい変数を見てみると
hw.acpi.cpu.throttle_state
がそれらしい。
$ sudo sysctl hw.acpi.cpu.throttle_state
Password:
hw.acpi.cpu.throttle_state: 8
$ sudo sysctl hw.acpi.cpu.throttle_state=1
hw.acpi.cpu.throttle_state: 8 -> 1

KDEを上げた状態でTOPで見てみるとCPU Status 10%前後と表示される。
"8"の状態なら1%以下であったのでCPU Powerを落とせているようだ。
必要なら/boot/loader.confに書けばよいが、随時調整することにしよう。