1999年7月20日
Libretto20で16bpp
天気:曇り時々雨
体重:87.4Kg
Libretto20でWindowMakerを使用していた。256でも結構行けると思
っていた。しかしVineメーリングリストで16bppの出せる方法を記
したページを教えていただき、 そこ を参考にやってみた。
体重:87.4Kg
Libretto20でWindowMakerを使用していた。256でも結構行けると思
っていた。しかしVineメーリングリストで16bppの出せる方法を記
したページを教えていただき、 そこ を参考にやってみた。
CL-GD7548で16bpp以上での表示を行うためには、linear addressing
を行わなければならないということである。
原理はおいておいて、必用なメモリ空間を空けるためにカーネルの
patchを当てる必要があるそうだ。
上記ページ からpatchをいただき XF86Config を修正する。
kernelのmake。Linuxはややこしい。
「3.2 ソースツリーから作成する」 のとおり進める。
# cd /usr/src/linux # make menuconfig # make dep clean zImage modules modules_install
pcmcia を作る場合は
# cd pcmcia-cs-* # make config all installとのことだがエラーが出た。
/ (ルートパーティション)が SCSI ディスク上にある場合は
# mkinitrd /boot/initrd-VER.img VERをする必要があるそうです。
# /sbin/installkernel VER名(自分で付ける) arch/i386/boot/zImage System.mapでカーネルをInstall
lilo.confを修正
(略) install=/boot/boot.b 追加 image = /boot/vmlinuz-VER-REL 追加 label = Linux 追加 vga = normal 追加 root = /dev/hda2 (mkinitrd した場合は 追加 initrd=/boot/initrd-VER-REL.i386.rpm ) (apm をデフォルトで有効にしたい場合は 追加 append= "apm=on" ) image = /boot/vmlinuz-2.0.36-3vl0.2 変更 label = Linux.old vga = normal root = /dev/hda2 (略)
# /sbin/lilo
PCMCIAが使えない。Install出来なかったのだから当たり前か。
/lib/module/旧バージョン/pcmcia以下を
/lib/module/新バージョンにコピーして逃げた。
カーネルのバージョンを上げていないからこれで済んだ。
userlink.oもどこかに言ってしまったようだ。
# rpm --rebuild userlink-バージョン-リリース.src.rpmでppxpもまた使えるようになった。
きれいな画面になったところを・・・・。
スクリーンショット1
スクリーンショット2
立ち上げ時にmoduleが無いというエラーが盛大に出る。
Linuxのカーネル再構築するといつもこれだ・・・・。
- by Webmaster
- at 00:00
comments