1999年10月15日
J-Pilot
天気:晴れ
体重:88.6Kg
PalmシリーズをUNIXで使うための転送ソフトにpilot-linkというのがある。
コマンドラインでPalmのデータを転送出来る。これはVinePlusに収録され
ているので簡単にインストールできる。
しかし、コマンドラインで使うと言うことからドキュメントを読むのが面
倒でインストールしたまま使用していなかった。
そこでJ-Pilotである。
体重:88.6Kg

コマンドラインでPalmのデータを転送出来る。これはVinePlusに収録され
ているので簡単にインストールできる。
しかし、コマンドラインで使うと言うことからドキュメントを読むのが面
倒でインストールしたまま使用していなかった。
そこでJ-Pilotである。
ここ
が本家。
Vine 1.1用RPMは ここ 。
拡大画像は これ 。
まだ、予定表は1日分づつしか表示できないけどmonthly表示もToDoに入っ
ている。これからが楽しみだ。
わたしはLibretto20ではIrDAで、VAIO N505SRでは(まだ赤外線が使えない。
シリアルコネクタもポートリプリケーターを持っていないので使用できな
いので)PCMCIA RS-232Cカード(REX-5056V)を使用してHotSyncしている。
Librettoは赤外線が切れるときに固まることがある。なぜ???
Vine 1.1用RPMは ここ 。
拡大画像は これ 。
まだ、予定表は1日分づつしか表示できないけどmonthly表示もToDoに入っ
ている。これからが楽しみだ。
わたしはLibretto20ではIrDAで、VAIO N505SRでは(まだ赤外線が使えない。
シリアルコネクタもポートリプリケーターを持っていないので使用できな
いので)PCMCIA RS-232Cカード(REX-5056V)を使用してHotSyncしている。
Librettoは赤外線が切れるときに固まることがある。なぜ???
- by Webmaster
- at 00:00
comments