2001年6月10日
Windows2000でLiteStep
天気:晴れ
体重:86.4Kg
以前LiteStepのことを 書いたことが ある。
WindowsはShellとしてExplorerを使用するが、これをより軽いものに置き換え る。そのうえ、自由なGUIが構築できるということで、なかなか面白いものだ。
実は、Windows98からWindows2000に変えてからLiteStepは使用していなかった。 普段使うユーザーのみでLiteStepを使用し、特別なとき、「特殊なものをイン ストールする」「WindowsのLiveUpDateを使う」なんて時は、別ユーザー (administrator)でExplorer Shellの元でやるつもりでやって見た。
ShellControlというのを入れ、そのドキュメントのとおりやったつもりだが、 Explorerを起動したらShellが奪われたり、全ユーザーのShellがLiteStepになっ てしまったりと、思うように動かなかったので使用をあきらめたのだ。
ところがネットサーフィンしているうちに、この問題を解決するページを見つ けた。
「Windows2000でLiteStep」
このとおりにしたら、希望どおりの動作をするようになった。
これでまたLiteStepで遊べるぞ。
「Customize Zone」 このサイトのLiteStepのページからテーマをいただいてきた。
うーん。このテーマはアプリの登録も簡単にできるように作られているな。
というわけでKDE MeTAL 2.0としてみました。
体重:86.4Kg
以前LiteStepのことを 書いたことが ある。
WindowsはShellとしてExplorerを使用するが、これをより軽いものに置き換え る。そのうえ、自由なGUIが構築できるということで、なかなか面白いものだ。
実は、Windows98からWindows2000に変えてからLiteStepは使用していなかった。 普段使うユーザーのみでLiteStepを使用し、特別なとき、「特殊なものをイン ストールする」「WindowsのLiveUpDateを使う」なんて時は、別ユーザー (administrator)でExplorer Shellの元でやるつもりでやって見た。
ShellControlというのを入れ、そのドキュメントのとおりやったつもりだが、 Explorerを起動したらShellが奪われたり、全ユーザーのShellがLiteStepになっ てしまったりと、思うように動かなかったので使用をあきらめたのだ。
ところがネットサーフィンしているうちに、この問題を解決するページを見つ けた。
「Windows2000でLiteStep」
このとおりにしたら、希望どおりの動作をするようになった。
これでまたLiteStepで遊べるぞ。
「Customize Zone」 このサイトのLiteStepのページからテーマをいただいてきた。
うーん。このテーマはアプリの登録も簡単にできるように作られているな。
というわけでKDE MeTAL 2.0としてみました。

- by Webmaster
- at 00:00
comments