2004年7月10日

FreeBSD5.2.1設定 on VAIO R505R

天気:雨のち晴れ、のち雨
本日の発電量:13.5kWh

VAIO R505Rを自宅に持って帰ってきた。
土日でちょっと遊んでみよう。

○日本語入力設定
LANG=ja_JP.eucJP; export LANG
KDE_LANG=ja_JP.eucJP; export KDE_LANG
if [ -x /usr/X11R6/bin/kinput2 ] ; then
    /usr/X11R6/bin/kinput2 -wnn -ccdef ~/.ccdef.kinput2 -jserver localhost &
    XMODIFIERS="@im=kinput2"
    export XMODIFIERS
fi

FreeBSD5.2.1設定 on VAIO R505Rの続きを読む

2004年7月 8日

ER

天気:晴れ

OpenOffice.orgを簡単に使用するためのtemplate集
Easy Registration for OpenOffice.org(ER)と言うのがある。
ここを見るとその便利さがよく分かる。
ただ、どこにあるのか良く分からない。(とくにLinux版が)
忘れないようにここに張っておこう。
MacにLinux版をいれてみたが、ちゃんと使えている。
「clone of Excel」をcalcの標準テンプレートにしておこう。

2004年7月 2日

カレンダーの今日

天気:曇のち晴れ

MovableTypeのカレンダー。
<MTCalendarIfToday>bgcolor=red</MTCalendarIfToday>
で今日をハイライトするようにしているのだが、当然indexを
rebuildした日がハイライトされる。java scriptかなんかを使う
しかないかなぁ。

カレンダーの今日の続きを読む

2004年6月24日

Riece

天気:曇りのち雨
本日の発電量:9.4kWh

あるところで「Riece」という記載を見つけた。
「Liece」の間違いだろうと思っていたが、「Riece」で正しいのだそうだ。
Lieceの開発は打ち切られ、「Riece」の開発が始まっていたのだ。
さっそく入れ替える。
ナルトがナルトっぽくって良い!・・・・・ってなんのこっちゃ。

2004年6月22日

FreeBSD 5.2.1-RELEASE続き

体重:88.6Kg
本日の発電量:20.7kWh

VAIO R505RにFreeBSD 5.2.1-RELEASEの続きである。どうやら長くなりそうだ。
ぜんぜん分からない。
konでいきなり「fatal error: can't open /dev/vga」だ。
で/dev/vgaが無い。それではと・・・・・・/dev/MAKEDEV・・・・・・も無い??
どないなっとんじゃ??
FreeBSD 5.xではMAKEDEVは使わず、devfsと言うのを使うらしい。
/etc/devfs.confの中の
#link ttyv0 vga
を有効にしてやる。
link ttyv0 vga
で、
#/etc/rc.d/devfs restart

昨日のXについて

FreeBSD 5.2.1-RELEASE続きの続きを読む