2000年9月11日

クリエPEG-S500C

天気:大雨
体重:91.4Kg

9月9日がクリエがクリエ発売日。予約していたので、当然9月9日に到着するも
のと考える。
土曜日。午前中で仕事を終え帰宅。「届いてる?」「何も来てへん。」 *旧システムの顔文字アイコン* (T_T)
いらいらしながら待つ。午後8時を回ってあきらめたころ、ようやく到着!!
午前2時までいろいろやっていたから、この日記を書けなくて、今日になった。

クリエPEG-S500Cの続きを読む

2000年9月 5日

FreeBSD-beginners-jp

天気:晴れ
体重:91.0Kg

ビギナーむけのFreeBSDメーリングリストFreeBSD-beginners-jpが再開したそ
うだ。以前よりお世話になっていたのだが、なくなってしまったので困ってい
た。
それ以来わからないことがあると、FreeBSD-users-jpじゃなく、なぜか
fj.os.bsd.freebsで質問してしまう。
*旧システムの顔文字アイコン* (^^;

とりあえず良かった良かった。
早速登録。
FreeBSD-beginners-jpの入会案内を読んでみる

5. 注意
「ありがとう」のようなお礼のみの内容のメールは、絶対にMLには流さないようにしてください。
どうしても書きたければ、常識の範囲で判断して、最も適切と思う相手にのみメールを書きましょう。
また、「すみませんでした」のようなお詫びのみのメールもほとんどの場合MLには流さないようにしてください。
個人的なメールをMLに誤って流してしまうことは誰にでもありうる間違いです。

当たり前のことである。わたしもそう思っている。
間違いメールのうえ「ごめんなさい」が流れると、「そんなこと、わかってる
よ。これ以上よけいなトラフィックを増やすなよ。」なんてつぶやく・・・・。

FreeBSD-beginners-jpの続きを読む

Wanderlust on ASTEC-X

天気:晴れ
体重:91.0Kg

Windows上のXサーバーASTEC-XでWanderlustが動いた。
当たり前か。
WindowsのMeadowとASTEC-X上のemacsがシームレスに共存の図。

2000年9月 4日

emacsフォント設定

天気:晴れ少し雨こぼれる
体重:90.8Kg

またまたメーリングリストで教えていただいた。
(if window-system
    (progn
      (setq default-frame-alist
	    '((font	. "fontset名"))))
      (modify-frame-parameters (selected-frame) default-frame-alist)))
fontset名はどうやって知ればよいのか?
M-x list-fontsets
で使えるfontsetが表示される。
Fontset-Name						  WDxHT Style
------------						  ----- -----
-*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-standard   8x16	medium
fontset-standardだけ表示された。で
(if window-system
    (progn
      (setq default-frame-alist
	    '((font	. "fontset-standard"))))
      (modify-frame-parameters (selected-frame) default-frame-alist)))
これで、emacs起動時から日本語表示可能になった。
ありがたや。
ほかにもいろいろ書いてこうなりました。

emacsフォント設定の続きを読む

2000年9月 3日

FreeBSD4.1R

天気:晴れ
体重:91.0Kg

以前 無線LANを使用するためにルーターとして使用していたDynabook SS-R90。
11M Airconnectにしてからアクセスポイントが使用できるようになったので、
使わなくなった。すこし、暇があるからFreeBSD4.1Rを入れてみよう。

FreeBSD4.1Rの続きを読む