1999年10月28日

USB Wheel Mouse問題解決!!

天気:晴れ時々曇り
体重:89.6Kg

前回 、1999年10月17日問題点として、こう書いた。
>・reboot時、USBマウスがないとTouchPadに触れた瞬間、マウス・
>カーソルが右上隅に張り付いてしまう。
>一度USBマウスをさせば、普通に使えるのだが。
>上、右方向にマウスを動かしっぱなしの状態になっているような。

いろいろ調べてみると正確には
・wdm、xdm画面でUSBマウスをつけずにTouchPadに触るとマウス・
カーソルが右上隅に張り付いて動かない。
・USBマウスをつけてWheelを下に回すと、解消する。

>・VMWare終了時、マウス・カーソルが消えてしまうことがある。
これも誤りで、VMwareのフルスクリーン状態から終了すると、マウ
スカーソルが右上隅に固定する。

この問題について、usbwheelmouse.patch、iMultiMouse-2.0.tar.gz
の作者の武さんに調べていただいたところ原因が分かりました。

USB Wheel Mouse問題解決!!の続きを読む

1999年10月17日

USB Wheel Mouse + VAIO N505SR

天気:晴れ
体重:88.8Kg

Windowsで使用していたMS IntelliMouseをLinuxで使用できるよう
にした。
VAIO N505SR
Vine Linux 1.1CR + Kernel 2.2.12
USB Mania
USB Tips
USBマウスを使う
LiNUS' BLANKETS
VineUsersML
を参照した。

USB Wheel Mouse + VAIO N505SRの続きを読む

1999年10月15日

J-Pilot

天気:晴れ
体重:88.6Kg

J-Pilot PalmシリーズをUNIXで使うための転送ソフトにpilot-linkというのがある。
コマンドラインでPalmのデータを転送出来る。これはVinePlusに収録され
ているので簡単にインストールできる。
しかし、コマンドラインで使うと言うことからドキュメントを読むのが面
倒でインストールしたまま使用していなかった。

そこでJ-Pilotである。

J-Pilotの続きを読む

1999年9月24日

kernel 2.2.12

天気:強風時々雨
体重:87.0Kg

Libretto20のkernelを2.2.12に上げた。IrDAを使いたいからだ。

用意するもの

linux-2.2.12.tar.bz2
pcmcia-cs-3.0.14.tar.gz
を持ってくる。
VinePlusの22kitから、
net-tools-1.50-0.i386.rpm
dhcpcd-1.3.16-0.i386.rpm
initscripts-3.78-2.4vl1.i386.rpm
procinfo-15-0.i386.rpm
ipchains-1.3.8-0.i386.rpm
samba-2.0.3-0.i386.rpm
modutils-2.1.121-0.i386.rpm
util-linux-2.9-0vl.i386.rpm
mount-2.9-0.i386.rpm
を持ってくる。(どれが要るのか良くわからないので全部入れるこ
とにする)

kernel 2.2.12の続きを読む

1999年9月16日

無線LAN --- 有線LAN Router接続

天気:曇り時々雨
体重:87.6Kg

BRIDGEをやめてRouterとして使用するようにする。
Kernel configでbridgeをoff、gateway,ip forwarding on,
Firewall off

無線LAN --- 有線LAN Router接続の続きを読む