どこかおかしい・・・・・

天気:曇り時々雨
体重:87.6Kg

うまく行ったー。と思っていた。
しかし、どうも不安定。
一晩置いておくと動かなくなる。しばらく電源を切ると復活する。
熱暴走と考えてマシンを変えてみた。
Tornade512--->DynabookSS-R590
このマシンはノートながらFanが内蔵されているのだ。

つけっぱなしでつながらなくなる症状はおさまった。
しかし、やはりどこか、おかしい。

どこかおかしい・・・・・の続きを読む

無線LAN --- 有線LAN Bridge Linux編

天気:曇り時々雨
体重:87.6Kg

FreeBSDをBridgeにするのは 失敗 した。

今度はVineLinuxによるBridgeにトライ。

無線LAN --- 有線LAN Bridge Linux編の続きを読む

1999年9月15日

FreeBSDによるBridge

天気:台風
体重:87.6Kg

無線LANと有線LANを結ぶBridgeを作れば良い。
ノートパソコンを1台用意してやってみる。

FreeBSDによるBridgeの続きを読む

無線LAN

天気:台風
体重:87.6Kg

家庭内でちょこっと使うのに無線LANを購入した。
メルコの 無線LAN AIRCONNECT というシリーズ
無線ルーターアクセスポイント(WLAR-T1)とPCMCIA用無線LANカード
(WLI-PCM)のセットである。比較的安価であるので、これに決めた。

無線LANの続きを読む

1999年8月22日

WorkPad c3 とNM207

天気:晴れ
体重:88.0Kg

2Mでも、KDICをあきらめれば結構行けることがわかってきた。DOC
も一杯詰め込んでも読めるわけではない。読みたいときに読みたい
ものを持ってくれば良い。
・・・・・と自分を押さえる。
Palm3からWorkPad c3に移ったときに、

Datebk3 日本語版 で曜日表示がトーフに

例によって Muchyさんのところ で最新版をいただいてきて入れかえ
る。---->解決。

SuperNames使用中にリセットが必要になること数度

Muchyさんのところで調べると「WorkPad日本語版では不安定」との
こと。せっかくレジストしたが、しばらく使用は中止しよう。
標準のAddressBookがなかなか良いのだ。日本向きにアレンジされ
ていて「ふりがな」が入力できる。

赤外線ドライバ

WorkPad c3 とNM207の続きを読む